2011/11/11

民族学級(13)ハギモイムの思い出、ピビンパビビンパ #minzokugakkyu

保護者マダン告知より→

大阪市内で生野区を含む「東部ブロック」に隣接する「東南ブロック」(平野・東住吉・阿倍野)。市の民族学級東南ブロックに息子の民族学級は属しています。年に数回大きなイベントがあり、夏休み初頭に開催される「東南ハギモイム」では、体育館がいっぱいになるぐらいの子どもと大人でごった返します。今年も家族で参加しました。

「どんなイベントなの?」というのは、去年と今年のプログラムを通して様子が伝わるでしょうか。

--


「..今年は、東北大震災があり、その震災の痛みは、日本だけではなく、世界にも拡がりました。多くの人々の助けあう気持ちや、ともに乗り越えるすがたは、私たちに命の尊さやたくさんのことを教えてくれています。この学びの場に感謝する気持ちを忘れず、今日のハギモイムでも、自分自身を大切にする気持を持ち帰ってほしいと思います..」


高学年が取り組む題材に、徐文平氏、鄭良二氏、京都パラムの名を目にしたときは少しだけ驚きました; 「え? そ、そうなんやぁ^^;」 少しだけね。本人ら嬉しいやろしね。

--


低学年のプログラムです

東南の場合、保護者のプログラムに参加する保護者は10数人というところ。ハギモイム自身にはもっと多数の保護者が参加しているように見えるのですが、そんなものなのかな? 子どもや教職員が数百人居はる(?)のに比べると少ないかも。参加保護者10数人の内訳はネイティブで新渡日の方が数名、配偶者がコリアンで自身は日本人の方が数名、僕を含むハーフ・ダブルな保護者数名、、これで殆ど全員やな^^; そのうち子どもが日本籍も数名。一番若い参加者は民族学級卒業生でした。 配偶者もご自身も”在日”というパターンの方は1人か2人か。もうね、「普通の在日コリアン」って言い方が全然成り立たないです。

きっと、「もう、よう判ってるよって、よろしいねん」という経験値高めの方が保護者の方が不参加の中に沢山居られるのだろうな。「もうよろしいねん」の中でも「もう民族学級そのものがよろしいねん」という方の参加は難しいとして、「場の雰囲気は判ってるよって、忙しいしよろしおまんねん」って方には、ハギモイムが存続している間は;2年にいっぺんでも参加して欲しいな。参加にブランクがあっても全然OKな雰囲気にしときます。「どうせこんなん学校行ってる間だけやろ?」って思ってる子どもらに「大人になっても、全然アリなんや。そんな大人もええよな」って、参加してる子どもたちが思えるかどうかは、大人の姿やと思うんですね。ひいてはそれが地域にも繋がるよ。まあしかし、この感覚は生野とか密集地域では若干ズレるかもしれない。あっちは、ある種、コリアンであることが「町の中では当たり前(?)」なところがあるし。クラスで1人とか学年で数人とかの、周辺地域ゆえの感覚だろうか。

お昼はピビンパです。以前は自分たちで食事の用意もしていたそうですが、今は手作り弁当屋さんにお願いして用意して頂いてます。息子が「学校で友だちがビンバ言うねん。僕がビンパやって言うねんけど、あかんねん」と珍しく憤っていたのにはびっくり。確かに、僕も息子にそいうことを以前伝えたのですが、そんなに憤ることチャウやろと^^; こういうのは通じればええねん、あとは心の中で思っとき~って感じやってんけどな。何かそこにあったんやろな。うちの家の文化(?)としてあんたはピビンパ言うてたらそれでええねん。しかし、おもろい。

ピビンパ(ピンキーのビビンバ(アービバノンノンのかって話。よその家はよう知らんのですが、うちではピビンパ言うてました。

写真見て思い出した。子どもらも大人もチョゴリ着たりします。それはイイネって思う。でも「とりあえず身に付けたよ!;」って感じの子がちらほら; ハングルもいいけど、どうやって衣服を身につける、ティ(たすき)はどう付けると見栄え良いのか、、とかそいう技術も共有したいぞ。是非とも。着付けする教職員の先生らに事前に伝えればよいのかな。

--

あと、ノルティギ(シーソー)が廃れるどころか、こっそり繁盛してたりするのを見ると、なんか嬉しい気分です。そういうたらこんな人らも居ましたたね→ 「京都の学祭でノルティギ企画 - 夢はでっかく京都中の大学にノルティギを流行らせるその日まで!」、、今年はどないでしょ。

--

東南ブロックでは12月に「東南子ども民族音楽会」が予定されてます。今みんな稽古に勤しんでるよ。うちの民族学級は隔週で練習時間確保できひんなか「カルチュム(剣舞)と楽器演奏」するんだってよ。楽しめるといいのだけど、いやぁ、全然その領域には達しないよな^^; 民族学級の未設置の学校からも有志でプンムル出演もあるそうで本番が楽しみやなぁ。(去年2010年の様子

家で一瞬イイ雰囲気。一瞬だけやけどなっ!!

--

  1. agehawakaba wakaba
    リンゴ日記: リンゴはハヌルの会で「カルチュム(剣舞)」の練習をしているよ。シャリンシャリンといい音を響かせて、ソンセンニンの指導の下、真面目に取り組んでいたよ。思えば、アゲハの妊娠の時から、生後6ヶ月まで、産休育休中は民族... http://bit.ly/ne6czd
  2. aohyon ムン青ヒョン 一級建築士
    12月、大阪市立小中学校の民族学級が集る民族音楽祭に向けて家で練習してますよ(!) 剣舞(カルチュム)とサムル。そんなんせんでええのに^^ と思いつつ、ちょっと僕も嬉しかったり #minzokugakkyu #drum


保護者マダン報告へ

2 コメント:

HU さんのコメント...

pibimppap、ピビンパ(プ)が正しい発音です。
語頭はにごらないのと、ピビm(混ぜる)の後のパpが濃音化するのが規範的な発音なので。

まあでも韓国の人も正直そこまでこだわって発音してないですけどね^^

そういえば「濃音」というのは日本における韓国語学でだけ使われている言葉で、韓国ではテンソリ(硬い音)もしくはキョンウム(硬音)って言うんだけど、テンソリのテンを、テンジャン(濃い味噌)のテンと勘違いしてできた言葉なんだということを最近知りました。
テンジャンも「水分が少ない=硬い」という意味なので、そもそもテダには濃いという意味がない。

たぶん、外大の菅野先生あたりか、もしくはもっと前の小倉進吉先生か服部四郎先生あたりかな・・やらかしちゃったの。小倉先生の戦前の文献を一冊持ってるんで、調べてみます。

ムン青ヒョン さんのコメント...

おっす!
やっぱ思うねんけど、PCの画面で「ぴ」と「び」がフォントによってごっつい判別しにくいのがアレよね。どっちで書いてるかよく見えないけど、自分に馴染んでる読み方を勝手にできるという意味で面白いけど。

コメントを投稿

コメントを手作業で承認しているので、公開までに時間がかかります。ごめんなさい。また、古い発言へのコメントであっても、とても嬉しい!どうぞよろしく。

「コメントの記入者」は、例えば「名前/URL」を選んで、「名前記入し、URL未記入」などでOKです。コメントできないなぁという場合は、「何度かプレビューをする」と、うまくいくようですが、もし良ければ aohyon@gmail.com までメール頂けると対応します!

「そこまでのことでもないし」と言わず是非どうぞ(・∀・)

 /青ひょん

Comments on Google+: