*thisPage.contents*
home > 散歩
2012/09/19
2011/12/02
天王寺ルミナリエ、、ではなくてイルミネーションゲート in HOOP #sanpo #abeno
コマなし話より→
うちのゼロ歳は春の3月生まれなので、今回、人生初の天王寺ルミナリエです。人生初の「冬の大阪」に突入ですよ。一方、町内の方も「冬の電飾」始まりました。うちの向かいの家も光る外壁を登る分身サンタが更に光ってます。「老人の一人暮らしなので、せめて外観だけでも明るくしてるねん」ということ^^。
あ、「天王寺ルミナリエ」じゃなくて、「イルミネーションゲート in HOOP」と呼ぶらしい!
しかし、言うん長いし呼ばれて無いんちゃうかな。もっぱら世間では何と呼ばれているのだろう。「HOOPの光ってるやつ」かな。アベノ電飾で「アベピカ」、天王寺で光ってるやつ「天ピカ」、アベノの電飾で「冬のアベ電」。「アベナリエ」、、おっさん過ぎやろか。
今年は「ムーミン谷の仲間たち」オブジェ(立て看板)も。イラスト平面看板周囲に電飾。ムーミン型の立体電飾が無いのは、権利関係とかあるのかしら? 「ムーミン顔ハメ電飾看板(出来れば立体電飾)」作って欲しいな。是非作って欲しいな。
神戸ルミナリエがどのくらいメジャーなのか判らないけれど、今里新地や北新地の「新地」みたいなもんで(??)、光ってるのは何でも「ルミナリエ」でええやんと思っていたのだけれど、、。きっと、話題に乗り遅れ過ぎやろね^^;
ちなみに神戸ルミナリエの方は2011年12月1日(木)から12月12日(月)開催だと言うこと。
--
--
12月ですね。抱えている仕事の完結と、今年に書き損じていること、書いとかないと。
→
うちのゼロ歳は春の3月生まれなので、今回、人生初の天王寺ルミナリエです。人生初の「冬の大阪」に突入ですよ。一方、町内の方も「冬の電飾」始まりました。うちの向かいの家も光る外壁を登る分身サンタが更に光ってます。「老人の一人暮らしなので、せめて外観だけでも明るくしてるねん」ということ^^。
あ、「天王寺ルミナリエ」じゃなくて、「イルミネーションゲート in HOOP」と呼ぶらしい!
しかし、言うん長いし呼ばれて無いんちゃうかな。もっぱら世間では何と呼ばれているのだろう。「HOOPの光ってるやつ」かな。アベノ電飾で「アベピカ」、天王寺で光ってるやつ「天ピカ」、アベノの電飾で「冬のアベ電」。「アベナリエ」、、おっさん過ぎやろか。
今年は「ムーミン谷の仲間たち」オブジェ(立て看板)も。イラスト平面看板周囲に電飾。ムーミン型の立体電飾が無いのは、権利関係とかあるのかしら? 「ムーミン顔ハメ電飾看板(出来れば立体電飾)」作って欲しいな。是非作って欲しいな。
神戸ルミナリエがどのくらいメジャーなのか判らないけれど、今里新地や北新地の「新地」みたいなもんで(??)、光ってるのは何でも「ルミナリエ」でええやんと思っていたのだけれど、、。きっと、話題に乗り遅れ過ぎやろね^^;
ちなみに神戸ルミナリエの方は2011年12月1日(木)から12月12日(月)開催だと言うこと。
--
- ようこそ、光輝くあべのへ。/2011イルミネーションゲート in HOOP/HOOP
http://www.d-kintetsu.co.jp/hoop/2011illumination/index.html
【開催場所】近鉄百貨店阿倍野店・南側
【点灯時間】17:00~23:00
【期間】 2012年1月9日(月・祝)まで
※2012年1月1日(日・祝)は除く。※都合により点灯時間等が変更になる場合がございます。※ムーミンオブジェは2011年12月25日(日)まで。
--
12月ですね。抱えている仕事の完結と、今年に書き損じていること、書いとかないと。
→
tag :
散歩,
天王寺
場所:日本, 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目2−30
2011/10/13
顔ハメ(6)太閤秀吉/大阪城。正直、妖怪変化の類でないかと #kaohame
続き →
大阪城天守閣そばにて。合板にペンキ絵の顔ハメ「王道」看板。やる気・知名度は、この付近(?)で1番ですね。看板のチカラが強すぎて、そんじょそこらの「顔」では太刀打ち出来ないっすー。秀吉の衣装が虎の羽織で闇雲にウネっていたり、刀を掴む「腕穴」に工夫があったりと見所もあり。もう少し地道に、僕たちの「顔ハメレベル」を上げてから再チャレンジしなきゃ、と思わせます;
--
顔ハメ日記の連投はひとまず終了。最後に、南海の「みさき公園」の顔ハメ・顔出しを紹介。とてもイイ感じ。何か、これから先の重要なヒントがあるような気がするわ。
→ライトのコマなし自転車チャレンジへつづく→
大阪城天守閣そばにて。合板にペンキ絵の顔ハメ「王道」看板。やる気・知名度は、この付近(?)で1番ですね。看板のチカラが強すぎて、そんじょそこらの「顔」では太刀打ち出来ないっすー。秀吉の衣装が虎の羽織で闇雲にウネっていたり、刀を掴む「腕穴」に工夫があったりと見所もあり。もう少し地道に、僕たちの「顔ハメレベル」を上げてから再チャレンジしなきゃ、と思わせます;
--
顔ハメ日記の連投はひとまず終了。最後に、南海の「みさき公園」の顔ハメ・顔出しを紹介。とてもイイ感じ。何か、これから先の重要なヒントがあるような気がするわ。
→ライトのコマなし自転車チャレンジへつづく→
tag :
顔ハメ,
散歩,
大阪城
場所:日本, 大阪府大阪市中央区大阪城1−1
2011/10/11
顔ハメ(5)タコちゅー/淡輪潮干狩場 #kaohame スイマーバ
淡輪でタコちゅー。イカにもな感じ過ぎるかな。知らないフレンドリーな「お友だち」がカメラ前から離れてくれなかったので一緒に撮影。確かに、顔ハメしてない人が居ても良いかもね^^;
去年は人生初の海で「ズボっ」と溺れたライトも(http://bit.ly/q06mRD)3歳の今年は余裕の潮干狩り。学童保育の小学生兄ちゃん姉ちゃんらと一緒に遊んだよ。時同じくして家で留守番の生後一ヶ月半のアゲハは家で「スイマーバ」中~。プカプカ。スイマーバはユンホくんに教えてもらったよ。
→つづく→
tag :
顔ハメ,
散歩,
潮干狩り
場所:日本, 大阪府泉南郡岬町淡輪6077
2011/10/10
2011/10/09
顔ハメ(3)キジムナー/沖縄琉球村、キムとキミィ #kaohame
続き →
琉球村のガジュマルの樹の下で、こっそり「顔ハメ」。樹の精霊のキジムナー。キムとキミィという名前があります。看板は年季も入ってイイ感じに煤けてる。それっぽくてカワイイ。
そういえばスティッチに出てきたキジムナーは、どう見ても養豚好きで子豚を「うまそう」と名付けてますね。
古い民家で「ごろ~ん」と休憩します。琉球村では遠方の歴史的な民家を移築して保存してます。改修してるとはいえ年代物やわ。民家から少し坂を登った「多幸山ハブセンター」では、少し前まで「ハブ VS マングース」の決闘もやっていたそうな。今でもその生態は観察できます。あと「怪人ハブ男 VS ミル・マングース」の方はこっちね→沖縄プロレス
沖縄プロレスのキジムナーは、「スティッチのキジムナーってジムシーだよね~」といったホンワカムードを一蹴する激しい容貌! 相当な実力選手だったそうですが、先月2011年9月に足の怪我治療のため隊列を離れたそうです。(※関連記事) しまったなぁ、今回の沖縄家族旅行で「マブヤー、マブヤー」言うてないで、息子に沖縄プロレスのことを伝えるべきであった(つд`)
→つづく→
琉球村のガジュマルの樹の下で、こっそり「顔ハメ」。樹の精霊のキジムナー。キムとキミィという名前があります。看板は年季も入ってイイ感じに煤けてる。それっぽくてカワイイ。
そういえばスティッチに出てきたキジムナーは、どう見ても養豚好きで子豚を「うまそう」と名付けてますね。
古い民家で「ごろ~ん」と休憩します。琉球村では遠方の歴史的な民家を移築して保存してます。改修してるとはいえ年代物やわ。民家から少し坂を登った「多幸山ハブセンター」では、少し前まで「ハブ VS マングース」の決闘もやっていたそうな。今でもその生態は観察できます。あと「怪人ハブ男 VS ミル・マングース」の方はこっちね→沖縄プロレス
沖縄プロレスのキジムナーは、「スティッチのキジムナーってジムシーだよね~」といったホンワカムードを一蹴する激しい容貌! 相当な実力選手だったそうですが、先月2011年9月に足の怪我治療のため隊列を離れたそうです。(※関連記事) しまったなぁ、今回の沖縄家族旅行で「マブヤー、マブヤー」言うてないで、息子に沖縄プロレスのことを伝えるべきであった(つд`)
→つづく→
tag :
沖縄,
顔ハメ,
散歩
場所:日本, 沖縄県国頭郡恩納村山田1130
登録:
投稿 (Atom)