2007/06/03

Google Earth でスライドショー作る

  1. 「東京.結婚式参加」 の続き


<flash な結婚式披露宴のスライドショー作っておくれ

と言われまして、試行錯誤した結果、スライドショー部分は google earth で、それらしいものを作ることにしました。実際の作成物は諸般の事情で up しませんが^^;、こんな雰囲気↓


一緒に10数えてみよう


<なぜ Google Earth ?

  1. flash (Action Script) は、しばらく触ってないとすぐ忘れる。
  2. きっと出来上がるものはツブシ効かないものなので、flash で作りこむのは労力の掛け方まちがっとるだろう
  3. DVD に焼くほどの品質は必要ない。
  4. 僕の仕事は、頂いた「写真」と「コメント」と「動画」をならべるだけ。movie maker で十分だ。
  5. 労力をかけずに「目新しさ」というか「変わった感」がでれば^^;
  6. 3次元的なカメラの動きが「感覚」で出来る。これは flash で3次元トゥーインさせるよりも簡単。
  7. ついでに kml kmz (位置情報がらみの書式)の内容を頭に入れておけば何かに役立つだろう


<実際の工程

両家で新郎新婦の歴史の関する写真を捜索・選別していただいたり、特別ゲストに携帯電話ムービーでミニコント撮ってもらったりという、「実際のところ一番重要」な部分は省略させて頂きまして、スライドショー部分を中心に書きます。
  1. Google Earth 上で、「イメージオーバーレイ」追加を使って、画像をどんどん貼る。
  2. その際、画像の大きさはそれほど気にせずともよい(気にしても、そんなに綺麗にならない)
  3. 画像の位置・大きさ、標高を指定してやり、「ビューのスナップショット」を保存する
  4. (省略)
  5. オーバーレイ画像はローカルの画像で良いので、「ツアーの再生」してみて気に食わなければ、ローカル画像を差替える
  6. 大体できたら、デスクトップキャプチャ(録画)ソフトなどで^^; ツアーを録画し、動画ファイル化
  7. 出来た動画ファイルや、別撮りした音声・動画などを、movie maker 辺りでまとめて終了


その他
  1. バルーン内でいかに見せるか、、ということもかなり追求したのですが、「労力の割りに報われない+力不足」で、地面に貼る(イメージオーバーレイ)だけとしました。
  2. コメントなど文字情報をどう見せるか、、という問題に関しては、今回は、文字を画像にして「地面に貼る」という選択。
  3. google earth の簡易 kml エディタとして google map を使ってました。その他、皆さんが格闘されてるご様子の mapplet も色々と拝見しました。個人的には、Google Mapplet 辺りに、素人はまだまだ手を出さんでエエわ、という感想。
  4. そういえば押井も言うてましたが、動画の要素としては「絵」よりも「音声」の方が重要で、動画の見え方の決定力を持ってると言うのはごっつい実感しましたです。


---



 →次の わが家・ともだち 話   5月中に書いておきたかった
 ←前の わが家・ともだち 話   ご近所と手巻き寿司パーティ

2 コメント:

Unknown さんのコメント...

青ひょんからMapplet等という言葉が出てくるとは想像もしてなかった…。

ムン青ヒョン さんのコメント...

わっはっは。

「暮らしの中に修行有り、暮らしの中に修行有り、ぼそぼそ、、」

Maps とか Earth をロボット検索すると、「あんただれやねん!? また出てきたで!(笑)」って言うぐらい、ねねが出てくるからなぁ。笑ける。

<マップレット(日本語版)
いやぁ、日本語版(?)や言うても、ナニがどう日本語版なんだか。、、Mapplet Scratch Pad は便利だね、、。
そんなん位置情報で身体張ってるヒトに何も言えへんがな^^;


位置情報はここギコねねさん
・ ここギコ! http://kokogiko.net/

コメントを投稿

コメントを手作業で承認しているので、公開までに時間がかかります。ごめんなさい。また、古い発言へのコメントであっても、とても嬉しい!どうぞよろしく。

「コメントの記入者」は、例えば「名前/URL」を選んで、「名前記入し、URL未記入」などでOKです。コメントできないなぁという場合は、「何度かプレビューをする」と、うまくいくようですが、もし良ければ aohyon@gmail.com までメール頂けると対応します!

「そこまでのことでもないし」と言わず是非どうぞ(・∀・)

 /青ひょん

Comments on Google+: